玉原高原『森の博物館 玉原』

ブログ

【2023年8・9月玉原高原】きのこ観察ツアー

今年から「マニア向け!きのこ観察ツアー」を期間限定で実施しました。
キノコ狩りではなく、”撮るのは写真だけ!”のあくまで観察ツアーなのですが、思いがけず好評でたくさんの方を案内させて頂きました。小さなお子様連れのご家族にも参加頂きましたが、「きのこ」の魅力は万人共通のようですね!
好評のため通常のブナの森ハイキングツアーと並行して、きのこ観察ツアーも実施することにしましたのでご興味のある方はどうぞ!

【2023年9月玉原高原情報】キノコ&木の実

8月は高温かつ雨が少なくキノコも少なかったのですが、9月に入ってそれまで我慢していた?キノコ達もいっせいに出始めた感じです。
木の実もあちこちで見られますが、今年はブナが凶作でほとんど実を付けていません。
その代わりに玉原ではミズナラは豊作でたくさんのドングリを付けています。今年はミズナラの樹にたくさんクマ棚ができそうです。

【2023年8月玉原高原情報】花・きのこ・変形菌!

雨が少なくモリアオガエルやクロサンショウウオが育つ池が干上がるなど、冬場の積雪が少なかったこともあって水の少ないことが少なからず玉原の自然に影響を与えているようです💦
それでも例年通りの夏の花々や、数が少ないながらも様々なキノコ・変形菌も見られ、今年から実施している「きのこ観察ツアー」には可愛い研究者!?の参加もあるなどお陰様で好評です!

【2023年7月玉原高原情報】変形菌も多くみられます!

【2023年6月玉原高原情報】たくさんの花々や動物の繁殖行動が見られる季節です!

上毛新聞に「未来に残したい草原の里100選に玉原湿原が選定」の記事が掲載されました!

2023年6月17日の上毛新聞に未来に残したい草原の里100選に『玉原湿原』が選定された記事が掲載されました。
草原の里100選事業は、人と自然の関わりの中で維持されてきた全国の草原を次世代へ引き継ぎ、地域で培われた知識や技術を共有活用することで自然共生型社会を実現するのが目的であり、利根沼田自然を愛する会の長年の保全活動によって良好に維持されていることが評価されました。
これを機に、玉原湿原を含む玉原高原全体が守るべき価値のある場所であることを、たくさんの方に知ってもらえることを期待しています。

【2023年5月玉原高原情報】新緑のブナ平&玉原湿原 Part3

玉原高原で最初に咲くのはミズバショウ、タムシバ、オオカメノキなどの白い花や、ブナやワタスゲなど目立たない花が多いのですが、ようやく白色の花も咲き始めました!